ピックアップ

お知らせについて書いています。お知らせについて書いています。

FMきりしま『プラきりイブニング金曜日』毎月第2・4週の金曜日に出演中!
(ときどきお休みしたり、出演する週が変更になったりします、ごめんなさい)
形成外科アレコレや美肌情報、キャンペーンの案内などがあります、ぜひ聞いてね!





2023年5月26日の放送は、紫外線の影響と水虫についてお話しました

美肌への近道は何はなくとも紫外線ケアが重要です!

紫外線が肌に与える影響は様々ありますが、特にシミになりたくなければ紫外線ケアはとても重要です
確かに紫外線は今の時期(5月頃)から量が多くなり、夏場(7~8月頃)にその量はピークを迎えます
なので患者さんのお話でも「夏だけ日焼け止め使います」って方が多い印象です
しかーし!紫外線は量の変化はありますが、一年中かつ雨でも曇りでも降り注いるのです!
肌がきれいでありたければ、365日、日中(空に太陽が出ている時間帯は)室内にいても必ず日焼け止めを塗布し
外出時は日傘・帽子を併用、できるだけ日陰を選んで行動することを声を大にしておすすめしています!

最近インスタの広告に上がってくるあれって・・・

じゅんじゅんさんより、最近インスタに上がってくるシミがシールみたいに剥がれて消える?広告ってホント?!
と質問がありましたが、正直にお答えすると、私勉強した限りでの知識では、どういう仕組みなのかわかりません・・・ごめんなさい
もしかすると、皮膚の構造のいちばん外側『角質層』といわれる部分にメラニン色素がある場合(メラニンの深さはシミによってまちまちです)角質を剥ぐことで一緒に剥がれるのかしら?と想像しています
使用したことある方、もしよかったらFMきりしまにメッセージ送って下さい!

美肌と角質の関係

お肌の相談を受けていて思うのですが、紫外線が強い地域である鹿児島では、やはり角質が厚い方が多い印象があります
強い紫外線から肌を守るための防衛本能のようなものなのですが、美肌を目指す時にはちょっと不利に働きます
実際、色素に対するレーザーを角質ケアをした後に使用した場合と角質ケアせずに使用した場合にも効果に差があるように感じます
これは同じ方で試すことができないので、あくまでも私個人の感想ということになります(施術の効果はどのようなものも個人差があるからです)
ここ数年はご相談の目的がシミの方であっても、角質についてもしっかり説明し改善をおすすめしています
当院でできる角質の改善方法を簡単にご紹介しておきます、ご興味がある方はお問い合わせ下さい

◇炭酸ガスフラクショナルレーザーを使用しての角質改善
普段、ご相談のない時の私は受付におりますので「おでこがツルツルですね」と褒めて頂くことがあります(すごくうれしいです♡)
じつは年に2回このフラクショナルレーザーを照射していることがツルツル肌の秘訣なんです
ダウンタイムのある施術ですので必ず医師の診察が必要になります

◇基礎化粧品と処方薬を使用(セラピューティック)した角質改善
モヤモヤしたシミ、お顔全体のくすみも改善できるプログラムです
医師の指示通り基礎化粧品を使用する必要があり、こちらも診察が必要です

◇プロビタミン(市販されていない高濃度のビタミンC)とピーリング作用のある化粧水での角質ケア
まずは自宅で毎日できる化粧水での角質ケアです
朝、高濃度のビタミンCを塗布することで紫外線からの影響を和らげることができます
受付で購入できます

ご自身の肌の状態を知ることからはじめませんか?

お肌のご相談は随時受付ています、完全予約制で初回のカウンセリングは2時間ほど頂きます
初回カウンセリング料は 3,300円です
お電話にてご予約をお願いします

水虫は痒いと思っていませんか?

水虫は『白癬』という病名があります
一般的に水虫というと『足白癬』をイメージされるかもしれませんが、白癬という糸状菌という真菌(カビ)による感染症で、手や爪、頭部・体部などケラチンが多く存在する皮膚表面の角層に住み着きます
痒みがでるのは感染初期のアレルギー反応のようなもので、痒みが長く続く症状のほうが稀と言われています

白癬による感染症の場合、どんな症状がでるの?

①小さな水疱ができて皮がむける
②足の指の間が白くふやけたり、皮がむける
③足裏とくにかかとの角質厚くなり、白い筋が入ったり、ヒビ割れたりする
④靴を脱いだ時など蒸れると匂いがする

水虫をほったらかしにしておくと『爪水虫』になってしまうことがあります

①爪の色が変色する
②爪の伸びが悪くなる
③爪が分厚くなる

爪水虫になると、治療にかなりの時間を要します
また陥入爪の原因のひとつにもなりますので、あれ?と思ったら早めの治療をおすすめします


守備範囲が広い『形成外科』の診療、診察室で先生に質問するのは気が引けるけど・・・と
待合室ではいろいろなことを聞かれます!そんなアレコレをご紹介します


ワキ汗に悩む季節がやってきました

蒸し暑くなってきましたね、気が付けば今年ももうすぐ半分経過です
湿度と気温が上昇する今からの季節、脇汗に悩む方が増えてるようです
「私、汗かきで困ってるのよねー」なんて相談が急増中!
たかが汗、されど汗・・・実はちゃんと病名がありまして
生活に支障があるほどワキ汗に悩んでいることを『原発性腋窩多汗症』といいます







まだあまり知られていませんが、健康保険適応のお薬があります

あれ?私もそんなことあるー!と思った方は、まずは簡単に自分でチェックしてみて下さい

  • 最初に過剰なワキ汗がでたのは25歳以下だった
  • 左右同じようにワキ汗がでる
  • 睡眠中はワキ汗が止まっている
  • 1週間に1回以上、過剰なワキ汗がでる
  • 家族にも同じような人がいる
  • ワキ汗によって日常生活に困ることがある

なんと、2つ以上あてはる場合は『原発性腋窩多汗症』と診断される場合があります
これはあくまで簡易チェックですので、あれあれ?と思った方は医師の診察を受けてみて下さい!

市販のデオドラント製品では対処しづらくなった方はとくにおすすめです
処方薬を使用中の皆さんは、「こんな快適になるとは!」と口をそろえておっしゃいます
お薬は、塗り薬タイプとシートで拭くタイプ、があります
それぞれに特徴があり、あくまでも薬剤ですので、副作用や持病によっては使用できない方もいらっしゃいます
診察の際、詳しく説明していますのでご安心下さい
診察ご希望の際は「ワキ汗の件で」とお電話でご予約をお願いします


FMきりしま『プラきりイブニング金曜日』毎月第2・4週の金曜日に出演中!
(ときどきお休みしたり、出演する週が変更になったりします、ごめんなさい)
形成外科アレコレや美肌情報、キャンペーンの案内などがあります、ぜひ聞いてね!





2023年5月12日の放送は、男性型脱毛症(AGA)についてお話しました

男性型脱毛症(AGA)の問い合わせが増加中です!

先日、お笑い芸人の方が医療機関で購入した薬を飲んだら髪の毛が増えた!とSNSに投稿したからなのか
ここ最近AGA治療のお問合せが増えています
そこで当院でできるAGA治療についてお話しました

男性型脱毛症(AGA)原因は?

大きく分類すると3つに分けられる原因によって毛周期のサイクルが乱れることで起こります

① 男性ホルモンの関与
一般的に男性ホルモンは骨・筋肉の発達を促し、毛を濃くする傾向に働きますが、前頭部や頭頂部においては軟毛化現象を引き起こします

② 頭皮環境の悪化
頭皮をきちんと洗えていなかったり、かえって洗いすぎたり、洗ったあと乾かさないことや汗による菌の繁殖や、ドライヤーの熱すぎる熱風による頭皮の乾燥、紫外線などで頭皮環境が悪化すると毛周期が乱れやすくなります

③ 栄養不足
頭皮に必要な微量元素といわれるアミノ酸や亜鉛、セレンなどの栄養素は食事ではなかなかとりにくいものです
その上、口から接種される栄養は内臓機能が先に使用し、皮膚や頭皮にいきわたるのはほんの数パーセントと言われています

残念ながら、これらの原因を特定する検査方法はありません
(例えば、レントゲン撮影すると骨が折れているこが分かるような・・・)

具体的な改善の方法は?

① 男性ホルモンの関与については、内服治療が効果的です
当院では2種類の内服薬を取り扱っています
・フィナステリド(プロペシア)・・・Ⅱ型の還元酵素を阻害し、毛が抜けにくくなります
・デュタステリド(ザガーロ)・・・Ⅰ型Ⅱ型両方の還元酵素を阻害し、毛を抜けにくく太くし、発毛の効果も認められています
ただし、薬ですので副作用はゼロではありません
当院では3か月に1回の血液検査をお願いしています

② 頭皮環境の悪化については、生活習慣の見直しをおすすめしています
洗髪の方法やドライヤーの温度など、ご希望の方には詳しく説明しています
頭皮の血流改善効果や免疫細胞に働きかける低出力レーザーなどもおすすめです

③ 栄養不足については、点滴とサプリメントによる栄養補給をおすすめしています
また外用剤として頭皮に必要なシャンプーやコンディショナー、ミストなどをおすすめしています

気になってる方は診察予約をお願いします

ここでは簡単に記載しています
詳しい内容は診察の際ご説明しております(初診料:3,300円頂戴します)
長年気になっていた方、最近気になり出した方、お電話お待ちしています!

※ちなみにお笑い芸人さんがSNSで発信した薬は、SNSを読む限りでは2種類を合わせて飲む方法だと推測されます
2種類のうち発毛効果が高いほうの薬については、当院では取り扱いがありませんのでご了承下さい

男性の薄毛


FMきりしま『プラきりイブニング金曜日』毎月第2・4週の金曜日に出演中!
(ときどきお休みしたり、出演する週が変更になったりします、ごめんなさい)
形成外科アレコレや美肌情報、キャンペーンの案内などがあります、ぜひ聞いてね!





2023年5月5日の放送は、院長が出演!のレアな回でした

5月5日はキッズケアの日

毎年、FMきりしまでお伝えしている『キッズケアの日』、あまり浸透していません(笑)
日本創傷外科学会が、子供さんに多いケガと子供の日をかけて制定したものです
そこで院長から、ケガをしてしまった時の応急処置をお話ししました

ケガをした場合の応急処置

注)大出血した場合や全身を強くぶつけた場合などは、すぐに救急病院を受診して下さい

① 水道水で(井戸水や貯めておいた水はあまりお勧めしません)傷をよく洗って下さい
  よく洗うことがとても大切です、特に土や砂利が残ると外傷性入墨といってとても目立つ傷跡になって残ります
  また土や砂利に付着したバイキンが化膿の原因になります
  洗うのはとても痛いですが、化膿した後の処置のほうがもっと痛いので頑張って洗って下さい

② 絆創膏や清潔なガーゼ、布で覆う
  絆創膏は比較的は剥ぐ時も剝がれやすいですが、ガーゼや布は乾燥してくっつく時があります
  ガーゼにワセリンをたっぷり塗布して傷を乾燥させないように覆って下さい

③ 病院受診を迷ったら、受診してください
  迷って数日経過して痛くなったからと受診されると治るまでに時間がかかる傷になってしまうことがあります
  ケガをして日数が経過するごとに痛みが増す場合はバイキンが広がっていることが考えられます
  迷ったら早めの受診をおすすめします!

※ 絆創膏のガーゼの部分に黄色い薬のついたものや、色の濃い軟膏(特に紫雲膏は色がなかなか取れません)は
  キズの状態や色が分からなくなり治療の時困ったりしますので応急処置にはワセリンをおすすめします
  もちろんゲンタシン軟膏があればなおよし!です

ヤケドした場合の応急処置

注)広範囲のヤケドの場合は、すぐに救急病院を受診して下さい
  また化学熱傷(化学薬品が掛かってしまったことによる皮膚炎)や
  閉鎖空間での爆発によるヤケドは救急病院を受診して下さい

① 水道を流しっぱなしにしながらヤケドした部分を冷やしてください
  目安としては水道から離してもジンジンする痛みがなくなるまで
  氷や保冷剤を使用する場合はタオルに包むなどして冷やしすぎないようにして下さい
  (小さなお子さんは低体温症、大人でも凍傷を起こす原因になる場合があります)

② 冷やすことを止めてもジンジンしなくなったら、ワセリンを塗布した清潔な布で保護して下さい

③ 水ぶくれになったら受診をおすすめします
  水ぶくれが破けないように注意して下さい、自分で破くことはしないで下さい

何かと役に立つ、ワセリンとガーゼ!
自宅の救急箱に常備しておくことをおすすめしています
ちなみに形成外科での処置は消毒薬は使用しません、洗うことが何よりです
日本の健康保険ではケガヤケドに対する予防投与はできませんので
ワセリンやゲンタシン軟膏を常備されるために処方希望の方は実費で購入できますのでご相談下さい

院長風解体新書【ケガ・ヤケドの応急処置】

最後に、脱毛キャンペーンが2023年5月31日までです!

はやと形成外科では、ほぼ永久的に効果のある医療用のレーザー脱毛が受けられます
サロンよりお値段は高めですが効果も高めです!
汗のにおいがきになるのよね、という方、脇脱毛などおすすめですよ!

2023年脱毛キャンペーン


当院でも人気のプラセンタ注射で使用するプラセンタ製剤が、製薬メーカー『メルスモン製薬』の都合により出荷停止となりました
再出荷の予定も未定となっているため、当面の間在庫限りの提供となります
つきましてはできるかぎり多くの方に長い期間受けて頂くため供給が再開されるまで

〇 これまで当院で受けていた方は、1回1アンプルでのご提供とさせて頂きます
〇 新規でお申込の方は安定供給再開まで休止させて頂きます

また安定供給される以前に当院の在庫が終了となる可能性もありますのでご了承下さい
皆様にはご迷惑をお掛け致します、なにとぞご理解とご協力をお願いいたします


診察カレンダー

2023年6月

1
休診日
2
手術日
3
4
休診日
5
手術日
6
手術日
7
8
休診日
9
手術日
10
11
休診日
12
手術日
13
手術日
14
15
休診日
16
手術日
17
18
休診日
19
手術日
20
手術日
21
22
休診日
23
手術日
24
25
休診日
26
手術日
27
手術日
28
29
休診日
30
手術日

2023年7月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31